top of page

 ドゥ・ケルバン病 ・
腱鞘炎(けんしょうえん) 

物をつかもうとしたり、タオルを絞ろうとして指に力を入れた時に指の付け根に痛みが生じます。

腱鞘(けんしょう)とは刀と鞘(さや)の関係でいうところの刀の部分が腱(けん)で鞘(さや)の部分が腱鞘(けんしょう)ようなものです。

腱鞘炎はエコーで確認することができます。
傷んでいる箇所の大きさや深さなど詳しくわかるので症状に応じて簡単なテーピングから装具のような固定まで、その方にあった方法を選択していただけます。

IMG_7013.JPG
ドゥ・ケルバン1.jpg
堺市堺区の坂東接骨院です。成長痛やスポーツによるオスグッド、野球・テニス肘、使いすぎによる手の痛み、加齢による痛みヒザの痛みを超音波(エコー)検査やレントゲンなどで確認しながら治療を行います。
puraiton.jpg

痛みの強い方には、坂東接骨院オリジナル「脱着可能プライトン装具」を作成します。ご自分の手の型に合わせます。
マジックベルトで簡単に脱着ができます。

※装具は必ずしも治療に用いられるものではありません。
坂東接骨院では、患者様の様態や、生活面でのご都合に合わせて、事前相談のうえ行っております。

【ご注意!】

「痛みが悪化したり、長引くことがあります」
・何もしていないときも常に指を動かしている。
・お風呂でよく温めている。
・腕や手を揉んでいる。(マッサージ)

なかなか痛みが引かない場合は上記の事は絶対しないでください。

 

【治療のポイント】

自分でできそうなアイシング、温熱、マッサージ、ストレッチなどには注意が必要です。
なぜなら・・・
アイシングと温熱は相反することですが、やり方しだいでアイシングも温熱と同じ効果がある場合があります。
マッサージやストレッチも痛みの状態やタイミングによっては返って逆効果の場合もあります。

坂東接骨院では超音波検査で状態を判断して的確な施術をいたします。

患者様にも確認していただきながら施術を進めてまいります。

FullSizeRender.jpg
Q
A
Q
A
Q
A

【Q&A】

なぜ痛くなるの?
原因は腱がケンショウの間(例えれば刀とサヤの関係)で繰り返し摩擦され炎症を起こす為、腱やケンショウに傷が付き痛みがでます。

 

治療の目安は?
症状の程度、治療の頻度により大きく差が出ます。比較的、頻回に治療を受けていただいて約1週間である程度痛みの軽減具合など感じていただけるかと思います。

 

保険は効くの?
はい。接骨院で健康保険が使える場合は、『急性の外傷に限られる。』というのが前提です。急性の外傷と聞くと自転車で転んだり、階段から落ちたり大きな衝撃を受ける印象がありますが、些細な衝撃を繰り返し受け続けていてもソシキ(スジや筋肉)は損傷するため外傷に含まれます。ソシキの損傷がある場合は健康保険の適応となります。

坂東接骨院では、丁寧な診察や説明を行い、患者さんに納得いただける施術を心がけています。
安心してお任せください。

bottom of page