top of page
公益社団法人 大阪府柔道整復師会

坂東接骨院
各種健康保険・労災・交通事故取り扱い
Tel.072-222-0134
堺市堺区南旅篭町東4丁5-2 最寄駅~約10分
堺区の整骨院・接骨院|坂東接骨院|各種健康保険取扱い|交通事故、ムチウチ、オスグッド、へバーデン、足底筋膜炎、四十肩、腱鞘炎に適切な施術を行います。
鵞足炎(がそくえん)
鵞足炎は、過度な運動が原因となり発症するスポーツ障害です。
ランニング、サッカー、バスケットなどでも多発します。
膝下の内側、すねの骨の上部の痛みになります。
ガ足は、縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの腱がすねの骨(脛骨)の上部に付着している部分で、その外見がガチョウの足のように広がって骨に張り付いているように見られることから鵞足(がそく)と呼ばれています。
膝の屈伸運動を繰り返すことによって大腿内側の腱が脛骨内顆とこすれて炎症を起こし、膝の痛みが発生します。
主にオーバーユースが原因となる事が多いですが、筋力の低下、フォームの崩れ、X脚などさまざまな要因があります。
症状は、ガ足部の圧痛(押さえての痛みや)、腫れ、運動時の痛みです。進行すると歩行時、安静時にも痛みを訴えます。
基本的には、痛みや腫れといった症状だけなので、膝が不安定であるなど、別の症状がみられる場合は、別の障害の可能性も疑います。
【治療】
急性期は炎症をひかせる為にしっかりアイシングと包帯による固定を行い、スポーツ活動の軽減・一時中止を指示します。
急性期を過ぎると、固くなった筋肉をほぐす為、温熱療法やマッサージを施行し、同時に内転筋群(内もも)のストレッチや、臀部(お尻)やハムストリングス(太ももの裏)の筋力強化トレーニングを指導します。
その後、症状が改善すれば、徐々にスポーツ活動を再開していきます。
復帰しても痛みがでやすい状態なので、スポーツ終了時には必ずアイシングやストレッチを行うように指導します。
最初の段階で適切な処置をしなければ、痛みがなかなか取れず長期にわたり膝の違和感が続きます。
当接骨院では、初診の段階でしっかり診させて頂き判断してからの施術となります。
bottom of page